注目キーワード

ポリフェノールとフラボノイドの関係

 

ポリフェノールといえば、すぐ赤ワインが思い浮かぶかもしれません。ポリフェノールは植物にひろく分布し、8000種類以上もあるといわれています。植物が種子や自らの生命を紫外線などのダメージから守るために身につける抗酸化成分です。人は植物からポリフェノールを摂取することにより、動脈硬化や生活習慣病の予防や改善などに役立つことが知られています。ではポリフェノールに似た成分のフラボノイドとはどこが違うのでしょうか。

ポリフェノールの働き

植物にとって、紫外線、栄養不足、塩分、乾燥などはストレスです。それに対抗して生きるために、植物が光合成によってつくる色素や苦み、アクなどがポリフェノールです。ポリフェノールは細胞の生成、活性化、分裂を助け、活性酸素を消去して植物の生命を守る働きをします。ポリフェノールの多くは植物の表皮や種子に含まれます。このため赤ワインに多く含まれ、白ワインにはあまり含まれません。人がポリフェノールを摂取すると、老化防止や抗酸化力で体内の活性酸素を消去するのに役立ちます。人体にはもともと活性酸素を除去するSOD(スーパーオキシドディムスターゼ)という抗酸化酵素を生成する機能が備わっていますが、歳を重ねて40歳を過ぎるころには生成機能が急速に減少してしまいます。そこで体外から補う必要があり、ポリフェノールの有用性が語られるのです。
グラスに注がれるワイン

 

ポリフェノールの性質

よく知られるポリフェノールとして、赤ワインのアントシアニンがあります。このほか、チョコレートのエピカテキン、緑茶のカテキン、大豆のイソフラボン、コーヒーのクロロゲン酸などがあります。似たような名前のさまざまな成分があり、いったい何を摂ればよいのか分からないといった声も聞かれます。しかし分子量や微細な化学構造の違いにより、活性発現に大きな違いがあるため、一括りには論じられないのです。全体としていえることは、熱に強く、こわれにくい性質があり、水に溶けやすく吸収がよいことです。弱点は酸化しやすいことです。このため調理後は3時間以内に、なるべく早めに食べるのがよいとされます。
ポリフェノールには似た作用をもつ成分がたくさんあり、混乱しがちです。そこで頭を整理するために、ポリフェノールの全体像を表にするとつぎのようになります。

ポリフェノール系統図

フラボノイドとは

フラボノイドとはポリフェノールの中の代表格で、もっとも研究されているポリフェノールの一つなのです。野菜や果物の色素や苦み成分がそれで、緑茶に含まれるカテキンや葡萄の果皮に含まれるアントシアニンもフラボノイドです。酸化を防ぐ抗酸化作用があり、あらゆる病気の要因になる活性酸素を除去し、免疫力を高め、自然治癒力を向上させる作用があります。

その抗酸化力が植物を紫外線から守り、抗菌作用や殺菌作用で種子を害虫などから守ります。ほかにデトックス効果、アンチエイジング、ストレス緩和、がん抑制、免疫強化、血液をさらさらにする効果などもあります。フラボノイドを多く含む食品として、大豆のイソフラボン、たまねぎのケルセチン、緑茶のカテキン、赤ワインのアントシアニン、ごまのセサミン、柚子やレモンのヘスペリジン、グレープフルーツのナリンギン、レンコンやお茶のタンニンなどがよく知られています。これらは単体で摂るより、複合的に摂る方がより効果的とされています。
白樺樹液にもポリフェノールがあります。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用、抗疲労性、運動維持能力の向上などに役立ちます。これらを念頭においてポリフェノールをうまく摂取することで、健康維持と生活習慣病の予防や改善に効果的に役立てることができます。
≫⇒白樺化粧品の通販サイトはコチラ

≫⇒白樺ドリンク(ホワイトバーチウォーター)の通販サイトはコチラ