注目キーワード

香りが美肌と健康にはたらくメカニズム

はな

美肌に影響する化粧品の香り

 
化粧品の香りは美肌と直接関係ないと思っていませんか。香りは化粧品の付録みたいなもので、香りがよければ使うときに得した気分になるだけだと。ところが香りには薬効があり、実際の美肌づくりにも影響をもっています。ただし、香料には天然のものと合成のものがあり、合成香料には有害なものもあるので注意が必要です。香りが実際に美容や健康に作用するメカニズムとはどういうものなのでしょうか。
 

香りが作用するメカニズム

香りはれっきとした美容成分です。まず香りの成分は、鼻の粘膜に付着し、脳の大脳辺縁系に信号を伝え、その信号が自律神経を刺激します。よい香りは副交感神経に働きかけ、心身をリラックスさせ、血流を改善して代謝が上がることで美肌づくりに寄与します。逆に不快な香りは、交感神経に働きかけて、興奮や緊張を高め、血流を滞らせて老廃物の排泄を停滞させ、美肌づくりにブレーキをかけます。化粧品のよい香りはたんに心地よいだけでなく、美肌作りに影響しているのです。
 

芳香成分の抽出法

バラやハーブを鼻に近づけると、なんともデリケートな芳香に気持ちが安らぎます。これらの植物には芳香成分があります。その芳香を採取するには、芳香植物を釜に入れて水蒸気で蒸留したり、圧搾することなどで採取されます。圧搾法がもっともすぐれた精油を得られますが、無駄になる部分も多いため価格も高いものになります。

水蒸気蒸留法では、植物エキスとともに芳香成分を水蒸気で蒸発させ、冷えると下の方に比重の重い植物油が、上の方に比重の軽いエッセンシャルオイルとよばれる精油が分離します。植物油にも香りは残りますが、芳香の主体は精油になります。また採取の効率をあげて、余すところなく成分を取りだし、あるいは高温で香りがこわれやすいジャスミンなどのデリケートな芳香は、溶剤を用いて芳香成分を吸着させ、あとで溶剤だけ飛ばしてしまう方法がとられます。これをアブソリュートと呼びますが、溶剤の合成成分があるていど残留するため、オーガニック製品には採用されません。
 
 

メイク仕上がり
 

芳香油は医療と結びついていた

昔から香料は、美容目的に芳香植物を燃やしたり、煙を吸ったり、直接体に当てるなどして、病気を癒すための医薬品としても使われていました。現代のアロママッサージでは、精油やブレンドされたアロマオイルなどの芳香油を使って、皮ふから体に浸みこませ、心身をリフレッシュさせる療法などに用いられています。芳香油は薬として、医療と結びついていたことからも、健康と美容に影響することがわかります。たんに香りを整えるだけでなく、炎症内吹き出物を改善したり、肌を若々しくする、シワを薄くするなどの美容効果があります。
 

天然成分と合成成分の特徴

香りには、天然のものと化学合成してつくられるものがあります。天然の香料には、バラやローズマリーのような植物性のものと、麝香のような動物性のものがありますが、動物性のものは、ワシントン条約などの規制で、現在ではほぼ皆無です。合成香料には、ゲラニオールやアニスアルデヒドなど、石油などから合成されるものと、天然の植物から単離して作られるものがありますが、どちらも自然なものではありません。合成香料は匂いが強く持続しつづけ、化粧品売り場などで長く嗅いでいると頭が痛くなったりします。一方、天然のものは匂いがふんわりとやわらかく、時間の経過とともに薄れていくのが特徴です。

合成香料は揮発性の微粒子なので、神経系統に影響をあたえ、ホルモンなどの内分泌異常、精神不安定、アトピーの原因などが懸念されています。ラベルには詳しく表示する義務がなく、末尾に「香料」とだけ表記されることが多いため、成分名はわかりません。オーガニック化粧品の場合は、ラベンダー油、ローズ油などのように、精油を得た植物名で表記されることがあります。
 

ブレンドされる海外ブランドの香水

海外のブランド香水や空港のショッピングセンターで売られているものは、合成香料と天然香料をブレンドしたものがほとんどです。天然の精油だけでは、都会的なセンスの香りが得られないとして、調香師によってさまざまなブレンドが行われているのが実情です。化粧品の香りを選ぶときは、合成香料ではなく、なるべく天然の精油(エッセンシャルオイル)が使われたものを選びたいものです。
 

≫⇒白樺化粧品の通販サイトはコチラ

≫⇒白樺ドリンク(ホワイトバーチウォーター)の通販サイトはコチラ